渋峠
- 2023/05/30
- 06:03

2023 5/24 渋峠付近から渋峠付近から見た、長野県側の景色です。ここに着いたときは既に晴れていましたが、積雪が残っていました。途中の道路にも、わずかに雪がありました。風が強くて寒く感じました。道路の温度表示は0℃でした。見事な造形。霧氷なのか樹霜なのか、あるいは樹氷なのか。樹霜と樹氷の総称は樹氷だそうで、樹氷に一票。渋峠を越えて、ここは群馬県側。モンスターが出現しかかっていました。5月末とは思えない光...
新潟県側
- 2022/11/20
- 06:25

2022 11/6 大糸線 根知―小滝 428D大糸線の新潟県側に足を伸ばしてみました。山の紅葉と、トンネル出口のところで狙ってみました。この辺は山は深いのですが、長野県側からみると標高は下がるので、紅葉の進み具合の感覚がズレてしまいます。2012 11/10 根知―小滝 430D?こちらは10年前の同じ時期に撮った過去画になります。以前はこのように撮れましたが、大きな鉄塔ができたため今は撮れません。山あり川あり、橋ありトンネ...
大黒岳
- 2022/09/07
- 06:38

2022 8/29 大黒岳畳平から、鶴ヶ池の向こうに見える大黒岳。画面左に、小さく避難小屋が見えている辺りが山頂になります。今回はここに登ることにしました。画面右に見える標識群が、バス停「2716m」。鶴ヶ池の周りを花を見ながら歩いて、バス停「2716m」に向かいます。バス停「2716m」から道路を渡って、いよいよ登り坂になります。花が咲いていたといっては停まり、数m登っては休みで、ゆっくり登っていきました。山に慣れた人...
畳平
- 2022/09/05
- 06:26

2022 8/29 畳平から恵比寿岳乗鞍高原観光センターからバスに乗って約50分、畳平に着きました。朝から天気が良く、着いた時は周囲の山と青空と白い雲がキレイに見えました。こちらは魔王岳。畳平からは一番近くに見えます。お花畑の方向を見ると、こんな感じ。大黒岳方面から見た、畳平と鶴ヶ池と不動岳。前日は雨模様の天気だったので、青空が見えて良かったと思いました。🐾 ぽちポチっとお願いします。長野県ランキング...
標高2716m
- 2022/09/03
- 06:35

2022 8/29 バス停 「標高2716m」「乗鞍高原観光センター」バスターミナルから、バスに乗って畳平まで行き、周辺の散策をしてきました。これは畳平の一つ手前にあるバス停、その名も「標高2716m」。日本一高いところにあるバス停だそうです。前日の雨模様から一転、朝から晴れていたので、これは上に行くしかあるまいという事で行ってきました。たくさん写真を撮ってきたので、何回かに分けて掲載したいと思います。畳平もこのバ...