fc2ブログ

記事一覧

アサギマダラの飛翔

2023 9/16 アサギマダラの飛翔  @大町市 のっぺ山荘さんアサギマダラの飛翔シーンが撮りたくて、のっぺ山荘さんに行ってきました。9/16時点では、まだ「渡りの蝶」の姿は見られないとのことでした。今年は遅れているのだと思います。こういうところにも、暑さが影響しているのでしょうか。もう一度、「渡りの蝶」が合流するころに行ってみようと思います。🐾 ぽちポチっとお願いします。長野県ランキング...

続きを読む

タテハチョウ 2種類

2023 8/10 キベリタテハ  @湯ノ丸高原昨年、乗鞍高原で初めて写真が撮れたキベリタテハですが、今年は湯ノ丸高原で逢うことができました。コンクリートが好きだそうで、道路の法面などによくいるそうです。ワインレッドに金色と青が美しいです。ワタシの足にとまってくれたので、記念撮影。近すぎてピントがアマアマです。こちら、8/14にウチの近くの茶臼山動物園付近で撮ったルリタテハ。翅を閉じると樹皮と区別がつきません...

続きを読む

ヒメキマダラヒカゲ

2023 8/10 ヒメキマダラヒカゲ  @湯ノ丸高原笹の葉に影を映してとまる、ヒメキマダラヒカゲ。地味でそんなに珍しい蝶ではありませんが、ウチの辺りでは見たことがありません。ちょうど行ったタイミングが良かったのか、たくさん見ることができました。色んな花にとまったところを纏めてみました。イタドリとヒメキマダラヒカゲ。光に透けて模様が良く見えました。キオンとヒメキマダラヒカゲ。口吻がくるりんと丸まっているの...

続きを読む

給水タイム

2023 8/10 ベニヒカゲの吸水  @湯ノ丸高原水たまりで吸水するベニヒカゲ。ワタシが熱中症対策で持って行ったペットボトルにとまるベニヒカゲ。ミネラル分も補給か。おやおや、麦茶のペットボトルにも。ワタシのカメラバッグに集まってきたベニヒカゲ。腰ベルトの辺りにとまっていますけど、きっと汗のニオイがするのでょうね。ヒトの生活エリアから離れた環境にいる高山蝶ですけど、とてもフレンドリーでした。コメント欄は閉...

続きを読む

クジャクチョウ

2023 8/10 クジャクチョウとマルバダケブキの花  @湯ノ丸高原夏の高原で逢えると嬉しいクジャクチョウ。写真に撮れると見映えがします。特徴は目みたいに見える模様でしょう。「滋賀県以北に分布し、本州中部では標高の高い山地でしか見られないが、東北地方や北海道では平地でも見られる。」-wikiより引用。夏の高原の風物詩でしょう。ウチの辺りだと山地でしか見られませんので。飛ぶと速いです。今年も逢うことができて、...

続きを読む

プロフィール

うしかい座

Author:うしかい座
長野で生まれ長野で生息中。
長野の自然が好きです。