fc2ブログ

記事一覧

除雪の山と

2023 1/17 雪の山と冬の大三角 @小川天文台駐車場冬らしい景色と撮ろうと思って、除雪して山になった雪と、冬の大三角を撮りました。2023 1/22 雪の山と 昇る「さそり座」 @小川天文台駐車場同じ場所で、こちらは明け方の空。夏の星座の「さそり座」が昇ってきました。中央やや左、オレンジの明るい星が、「さそり座」のアンタレス。この時はまだ雪が少なくて、冬らしい景色を探して撮りましたが、今行けばは辺り一面雪だと...

続きを読む

ビーナスベルト

2023 1/22 ビーナスベルト @小川村 アルプス展望広場鹿島槍ヶ岳の上空から、ビーナスベルト=ピンク色の光の帯が降りてきます。山際には濃い青が見えますが、この領域に入るとブルーモーメントと思います。この日この場所ではブルーモーメントは感じられませんでした。ビーナスベルトのピンク色が濃くなってきました。山の向こうの空が、ほぼピンク色になりました。上の画像から約3分後、鹿島槍ヶ岳山頂のモルゲンロートが始ま...

続きを読む

満天青空レストラン

2023 1/8 大糸線 南小谷―中土 423D非電化区間の始発駅、南小谷から朝一番の423Dが中土駅に向かいます。昨日の「満天青空レストラン」は、小谷村の雪中キャベツを使った料理でした。番組冒頭、小谷村の紹介で、この場所を走る大糸線の映像が出ました。「あれ?!、同じところで撮ってるじゃん」と思いました。車も停めやすいし、安心して撮れる場所です。この時は未だ積雪が少なかったですが、アメダスで見ると昨夜の時点で105cm...

続きを読む

大糸線沿線雪景色~姫川と雪

2023 1/8 姫川と雪姫川の河原に雪が舞う。コメント欄は閉じました。🐾 ぽちポチっとお願いします。長野県ランキング...

続きを読む

鹿島槍ヶ岳の朝焼け

2023 1/22 鹿島槍ヶ岳の朝焼け @小川村 アルプス展望広場鹿島槍ヶ岳と、山頂にかかる雲がモルゲンロートに染まります。刻々と変化する、ドラマティックな光景でした。ZTF彗星を撮った後、残業して撮りました。寒い中頑張ったご褒美かな。🐾 ぽちポチっとお願いします。長野県ランキング...

続きを読む

ZTF彗星 (C/2022 E3)

2023 1/22 ZTF彗星 (C/2022 E3) @小川天文台 駐車場朝早起きしてZTF彗星を撮ってきました。300mmレンズで、20秒露光した54コマを加算処理しました。(総露光時間は18分)彗星らしい青緑色のコマが写りました。左上方向と反対の右下方向に尾が伸びています。分かりずらいかとは思いますが、トーンカーブ調整など手を尽くして、ようやくこのレベルになりました。上の画像をトリミングで切り出したものです。偶然ですが、彗星...

続きを読む

残り柿と

2023 1/8 大糸線 中土―南小谷 428D残り柿の向こうを、南小谷行き428Dが通り過ぎていきました。🐾 ぽちポチっとお願いします。長野県ランキング...

続きを読む

大糸線沿線雪景色~除雪車

2023 1/8 除雪車 @第五姫川橋梁付近除雪車であります。このタイプが動いているのは初めて見ました。第五姫川橋梁で大糸線の車両を撮ろうと、待機していたところへこの車両が現れました。ブルドーザータイプの車両で雪をかいた後、残った雪をかき飛ばしていくようです。きれいに平らになっています。明日から(今晩から)寒気がやってくる、とTVニュースでやっています。ひどいことにならなければ良いと思います。ここでこの車両...

続きを読む

三重塔と冬の大三角

2023 1/17 三重塔と冬の大三角 @小川村 高山寺今年初めての星撮り。小川天文台で、オリオン大星雲やZTF彗星を撮ろうと思いましたが、雲が多く断念。ボウズで帰るのは悔しいので、高山寺で星景写真を撮ることにしました。冬の大三角がちょうど撮りやすい位置に昇っていました。ここで夏の大三角と天の川は撮ったことがありますが、冬の大三角は初めて撮りました。上の写真に、冬の大三角を構成する星の固有名を入れました。🐾 ...

続きを読む

大糸線沿線雪景色~垂雪

2023 1/8 垂雪列車待ちの間、雪の止み間に木の枝から落ちる雪を撮っていました。コメント欄は閉じました。🐾 ぽちポチっとお願いします。長野県ランキング...

続きを読む

プロフィール

うしかい座

Author:うしかい座
長野で生まれ長野で生息中。
長野の自然が好きです。