コメント
素敵!
ポチ☆
ポチ☆
夜空
夜空に吸い込まれそうになりました。
No title
13個ですか。時間はどれだけの間だったのでしょう。
凄い数です。
対角魚眼だと広い範囲が写って流星群を撮るのにはいいと思いました。
小生は円周魚眼しか持っていませんが、今度試してみたいと思います。
凄い数です。
対角魚眼だと広い範囲が写って流星群を撮るのにはいいと思いました。
小生は円周魚眼しか持っていませんが、今度試してみたいと思います。
こんにちは
すごいですね。
魚眼レンズの一枚は、教科書や星の図鑑で見るような感じ。
2枚目の写真も、流星群がたくさん映っていて、苦労なく、寒さも感じずにみられるのが有難いなぁ~って感謝です。
魚眼レンズの一枚は、教科書や星の図鑑で見るような感じ。
2枚目の写真も、流星群がたくさん映っていて、苦労なく、寒さも感じずにみられるのが有難いなぁ~って感謝です。
ふたご座流星群
「全天に流星がばら撒かれている様子」
わかります!!
昔、プラネタリウムで見たのが こういう「全天周(?)」
自然の中でこんなふうに見え、こんなふうに写すことができるなんて感激です。
※星の数が多すぎて、私にはカシオペア座にも線が引けません('A`|||)
わかります!!
昔、プラネタリウムで見たのが こういう「全天周(?)」
自然の中でこんなふうに見え、こんなふうに写すことができるなんて感激です。
※星の数が多すぎて、私にはカシオペア座にも線が引けません('A`|||)
Re: タイトルなし
タコ助様 おはようございます。
ふたご座流星群とペルセウス座流星群は、毎年撮りに行くようにしています。
楽しみなイベントです。
ふたご座流星群とペルセウス座流星群は、毎年撮りに行くようにしています。
楽しみなイベントです。
Re: 夜空
みーな様 こんばんは。
対角魚眼の画像は、広い範囲が写っていて、ヒトの目で見たのに近いかもしれません。
駐車場で撮ったので、シートを敷いて、寝転んで流星をみていました。
対角魚眼の画像は、広い範囲が写っていて、ヒトの目で見たのに近いかもしれません。
駐車場で撮ったので、シートを敷いて、寝転んで流星をみていました。
Re: No title
いもじいじ山陰様 おはようございます。
25秒露光で撮った134コマの中に13コマ流星が写っていました。
約56分間に13個という事になります。
実際にはもっと流れていたと思いますが、明るく写ったモノだけを選んで比較明合成をしました。
25秒露光で撮った134コマの中に13コマ流星が写っていました。
約56分間に13個という事になります。
実際にはもっと流れていたと思いますが、明るく写ったモノだけを選んで比較明合成をしました。
Re: こんにちは
そふぃあ様 おはようございます。
空の一点から、ばら撒かれるように流星が見えると、いかにも流星群という感じがすると思います。
最近はふたご座流星群の活動が活発で、明るい流星も多くて写真に撮りやすいです。
ワタシが学生の頃はペルセウス座流星群の方が活発だったように思います。
このような変化を感じることができるとは、ありがたいことです。
空の一点から、ばら撒かれるように流星が見えると、いかにも流星群という感じがすると思います。
最近はふたご座流星群の活動が活発で、明るい流星も多くて写真に撮りやすいです。
ワタシが学生の頃はペルセウス座流星群の方が活発だったように思います。
このような変化を感じることができるとは、ありがたいことです。
Re: ふたご座流星群
take様 おはようございます。
「全天に流星がばら撒かれている様子」、感じて頂けて良かったです。
これが流星群の醍醐味かとも思います。
風が強くて下の駐車場で撮ったので、シートを敷いて寝転んでみていました。
寝転んでみた人の視界の方が広いかもしれません。
ヒトの目は優秀ですね。
「全天に流星がばら撒かれている様子」、感じて頂けて良かったです。
これが流星群の醍醐味かとも思います。
風が強くて下の駐車場で撮ったので、シートを敷いて寝転んでみていました。
寝転んでみた人の視界の方が広いかもしれません。
ヒトの目は優秀ですね。